他に(TANI)ないサービス

納税資金の確保

相続税の納付方法は原則金銭による一括納付です。(例外的に一定の条件のもと延納・物納が認められています。)

したがって、納税のための金銭を用意する必要があります。

相続TANIナビでは生前に、納税資金を確保しつつ大切な財産を次の世代へ引き継いでいくことをお手伝いします。

相続税の把握

納税資金がどのぐらい必要になるかについては、まず、相続税がどのぐらいかかるのかを把握する必要があります。
相続税がどのぐらいかかるかについては簡単なシミュレーションを用意しておりますので、そちらで一度計算してみてください。

相続税の把握

また、会社を経営されている方で非上場株式をお持ちの場合には、その算定が必要となりますし、不動産をお持ちの場合には、不動産の評価も必要となってきます。

相続TANIナビでは、株価の算定や不動産の評価も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

相続資金の用意

相続税がどのぐらいかかるのかを把握した後は、その資金をどのように用意するのかを検討します。
今お持ちの資産のうち、現預金等が予想される納税額を上回っている場合には、その金額を確保しておけば納税に困ることはないと考えられます。しかし、お持ちの資産のほとんどが不動産であるとか、非上場株式などの換金が難しい資産である場合には納税資金を準備する方法を早めに考えておく必要があります。

納税資金の確保で代表的で効果的なのは、生命保険の活用です。
  • 1.相続が発生するとすぐに現金が用意できること、保険の掛け金を払うことで相続財産を減らすことができます。
  • 2.生命保険金は非課税枠(500万円×法定相続人の数)を利用することができます。

たとえば、法定相続人が3人の場合、1,500万円を生命保険に変えれば、相続税がかかる資産を1,500万円減らせるうえ、その1,500万円を納税資金として利用することができます。

そのような対策を行っても納税資金が不足することが見込まれる場合には、不要な資産を現金化するなどの対策が必要となります。

相続TANIナビでは、相続対策としての生命保険の設計や、納税資金の確保まで含めたトータルでの相続対策を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

私たちにすべてお任せください

代表税理士
谷 明憲

相続は早めの対応が大切です。大切な家族に残すものだからこそ、時間をかけて想いを伝えましょう。

代表税理士 谷 明憲

弁護士
谷 憲和
(大阪弁護士会所属)

相続や終活は自身の人生との対話でもあります。時間をかけて振り返り、上手な相続をしましょう。

弁護士 谷 憲和

税理士
林田 士郎

相続は被相続人と遺族の意思、事業の継承等重視しなければいけないことがたくさんあります。節税も含め最良の相続を一緒に考えましょう。

税理士 林田 士郎

相続相談窓口
谷 政憲

めったにないことだからこそ、戸惑うものです。悩んだら、または悩む前に、まずご相談下さい。

相続相談窓口 谷 政憲